- 製品情報
卓上パンケーキクッカーの使い方

卓上パンケーキクッカーの使い方
今回は卓上パンケーキクッカーがお手元に届いてから、実際に使用する方法についてご紹介します。
お手元に届いたら…
卓上パンケーキクッカーは2つの箱に分けてお届けします。1つは機械本体、もう1つは銅板が入っています。



卓上パンケーキクッカーを箱から取り出して設置していきます。
周囲の壁等から100mmほど間隔を空けて置いてください。(後ろ側は130mm)




銅板を機械本体の上に載せます。
銅板の長手方向左右にボルトがついている方を下にして持ち、みぞとボルトがはまるように本体に設置してください。


水平を確認する
銅板がはまったら、水平を確かめます。水平器や、スマホのアプリ等でも確かめられます。
水平でない場合は、足を回しながら高さを調節していきます。



電源を入れる
コンセントに差して、電源を入れます。スイッチは本体とヒーターの2つがあります。
本体の電源とヒーターの電源を入れ、ヒーターの温度を設定します。


ヒーターの設定温度は赤い数字で表示されます。△で温度を上げ、▽で温度を下げます。周囲環境に左右されますが、任意の温度に上がるまで約30分程度です。
※▽△の左隣にあるボタン「SET」「MODE」は使用しません(押しても反応しません)


使い終わったら…
ヒーターの電源を「OFF」にします。
※一番左の電源スイッチは銅板の温度が60℃を下回るまで、切らないでください。(ファンがとまると銅板の温度が下がりにくく、火傷の恐れがあるため)



【銅板の汚れについて】
日々の生産で銅板を洗浄したり、取り外す必要はありません。黒い汚れがついてきたら、洗剤等を使って洗います。