- レシピ
2つのミックス粉でつくる! ふわもちパンケーキ

難易度:★★☆☆☆
2つのミックス粉でつくる! ふわもちパンケーキ
ふわっ、もちっ、の黄金比の生地を2つのミックス粉を混ぜてつくってみたいと思います。ミックス粉ってさらに混ぜていいの?いいんです!
いろいろなフィリングに相性ばっちりなので、ぜひお試しください。
原材料 パンケーキ38個(76枚)分
- ミックス粉S600(株式会社ニップン):600g
- ミックス粉J770(株式会社ニップン):400g
- グラニュー糖:800g
- ベーキングパウダー:50g
- 卵:575g(正味。殻付きの場合はLサイズ10個程度)
- ブランデー:15g
- 水:300g
【フィリング(今回使用したもの)】
キャラメルナッツ
-
- 生キャラメル味フラワーN(株式会社田中食品興業所)
- アーモンドクランチ
チーズストロベリー
- ニューヨークチーズクリーム(株式会社田中食品興業所)
- アルデいちご(株式会社田中食品興業所)
生地の作り方
卵、水、ブランデーをボウルに入れ、全体がなめらかになるまでよく混ぜます。(卵は常温に戻しておく)


ミックス粉2種類とグラニュー糖、ベーキングパウダーを加え、ダマがなくなるまで混ぜます。(全部一度にまとめて入れてOKです)
「の」の字を書いたときに、すっと消えるくらいがベストです。


生地の焼き方
卓上パンケーキクッカーを180℃に設定します。
離型油(ビタカットSL)を銅板に塗ります。
生地を流し入れ、1分半で反転してさらに30秒ほど焼きます。(トータル2分)
フタは使用しません。


仕上げ例

酸味のある爽やかなフィリングでパクパク食べられます!

濃厚なキャラメルとカリッとした食感のナッツ…。間違いない。
ちなみにフィリングはディッシャーを使うと便利です!
ミックス粉ってそのままでも簡単に作れて美味しいし便利ですけど、混ぜてもこんなに簡単で美味しいなんて!!
生地自体の味、食感もしっかりしているので、中味は濃厚な味でも負けません。
今回は6:4の割合でしたが、S600をふやすとサクっとした食感に、J770を増やすともちもちになります。
グラニュー糖の量も、フィリングなどにあわせて調整してみてください!